yuya
基本的に月曜日はゲームがない移動日ということで「先週のナイスプレー!」という企画を行っているが、交流戦明けの期間ということで少々遅れての公開。今回は6/7~6/12に行われた6試合を対象に、目立ったプレーには漏れてしまっているが個人的にナイス!と…
5月最終週の日曜日、晴天に恵まれた甲子園球場のマウンドに1人の若者が立っていた。加藤翼ーー。帝京大可児高校から2020年のドラフトで中日ドラゴンズにドラフト5位指名された、最速150キロ超のストレートが魅力の投手だ。 ルーキーイヤーの昨年は体力作りに…
基本的に月曜日はゲームがない移動日ということで「先週のナイスプレー!」という企画を行っている。今回は5/31~6/5に行われた6試合を対象に、目立ったプレーには漏れてしまっているが個人的にナイス!と思われたプレーを投手部門、野手部門に分けて紹介す…
基本的に月曜日はゲームがない移動日ということで「先週のナイスプレー!」という企画を行っている。普段なら5/24~29に行われた6試合を対象に、目立ったプレーには漏れてしまっているが個人的にナイス!と思われたプレーを投手部門、野手部門に分けて紹介し…
基本的に月曜日はゲームがない移動日ということで「先週のナイスプレー!」という企画を行っている。今回は5/17~5/22に行われた5試合を対象に、目立ったプレーには漏れてしまっているが個人的にナイス!と思ったプレーを投手部門、野手部門に分けて紹介した…
先週木曜、5月12日に東京ビッグサイトで開催された展示会に行きました。正確には水曜~金曜まで私の勤めている会社も展示会に出展していたのですが、木曜日に株式会社Rapsodo Japanさんのブースにお伺いしました。 Rapsodo社には、中日新聞のWeb版で連載をさ…
基本的に月曜日はゲームがない移動日ということで「先週のナイスプレー!」という企画を行っている。今回は5/10~15に行われた6試合を対象に、目立ったプレーには漏れてしまっているが個人的にナイス!と思われたプレーを投手部門、野手部門に分けて紹介した…
●6-7巨人(8回戦:東京ドーム) 高橋宏斗と中山礼都、同じ高校からプロに入った対決をまさか2022年に見られるとは思ってもいなかった。結果は2打数1安打。中山の3打席目に回るところで、高橋宏斗は無念の途中降板となってしまった。 さて、本日は先の記事に…
基本的に月曜日はゲームがない移動日ということで「先週のナイスプレー!」という企画を行っている。今回は5/3~8に行われた6試合を対象に、目立ったプレーには漏れてしまっているが個人的にナイス!と思われたワンプレーを投手部門、野手部門に分けて紹介し…
基本的に月曜日はゲームがない移動日ということで「先週のナイスプレー!」という企画を行っている。今回は4/26~5/1に行われた5試合を対象に、目立ったプレーには漏れてしまっているが個人的にナイス!と思われたワンプレーを投手部門、野手部門に分けて紹…
投手王国ーー。中日ドラゴンズというチームを形容するときによく使われる言葉だ。豊富な先発陣に強固なリリーフ陣がそれを支える、といったようにどちらにも軸になる選手が何人もいることは12球団でもそう多くはないだろう。 先発投手陣は大野雄大、柳裕也の…
基本的に月曜日はゲームがない移動日ということで「先週のナイスプレー!」という企画を行っている。今回は4/19~24に行われた5試合を対象に、目立ったプレーには漏れてしまっているが個人的にナイス!と思われたワンプレーを投手部門、野手部門に分けて紹介…
2022年4月10日。横浜スタジアムでのDeNA戦が中止となり、ZOZOマリンスタジアムへと出向いた。佐々木の完全試合で幕を閉じたこの試合について10日以上経った今、語ることは何もない。ただただ狂熱の渦に自分自身がいた事が信じられないほどだ。その日の夜のス…
基本的に月曜日はゲームがない移動日ということで「先週のナイスプレー!」という企画を行っている。今回は4/12~17に行われた5試合を対象に、目立ったプレーには漏れてしまっているが個人的にナイス!と思われたワンプレーを投手部門、野手部門に分けて紹介…
基本的に月曜日はゲームがない移動日ということで「先週のナイスプレー!」という企画を行っている。今回は神宮球場の3試合を対象に、目立ったプレーには漏れてしまっているが個人的にナイス!と思われたワンプレーを投手部門、野手部門に分けて紹介したい。…
みなさん、こんにちは、こんばんは!yuyaです。4/10の試合をIkki(@ikki_0306)くんと観戦予定だったのですが、残念ながら中止になってしまいました。ベイスターズ選手、関係者の快復をお祈りしております。 さて、現地観戦グッズのお供といえばレプリカユニフ…
〇11-3ヤクルト(3回戦:明治神宮野球場) 興奮冷めやらぬ3連戦の3戦目、高橋宏斗は勝利のハイタッチでプロ初勝利の大事な記念球を受け取った直後、それを立浪監督に手渡しした。まだまだ寒い日の続く東京の夜、必要な時以外は常にウィンドブレーカーを着込…
基本的に月曜日はゲームがない移動日。そこで「先週のナイスプレー!」という企画を行おうと思う。今回は開幕カードを含めた9試合を対象に、目立ったプレーには漏れてしまっているが個人的にナイス!と思われたワンプレーを投手部門、野手部門に分けて紹介し…
●0-4DeNA(1回戦:バンテリンドーム) いよいよ本拠地、バンテリンドームでの試合が始まった。今年の始球式はめるること生見愛瑠さん。そのボールは同じ稲沢市出身の大先輩、金田正一ばりの剛速球……ではなく山なりだったが、ホーム開幕戦での大イベントに緊…
●2-4巨人(開幕戦:東京ドーム) 得点圏であと一歩が出ずに負けた、まるで去年を見るような負け方だった……。という見方はあるかもしれない。だが直接的な敗因は5回の裏に凝縮されているようにも思えた。あっという間に許した逆転は取られるべくして取られた3…
オープン戦も終わり、シーズン開幕が目前に迫ってきた。開幕投手こそ予告制になり、各球団早めの告知が恒例となってきたが、それに加えて開幕試合のオーダー発表をするチームもあるなど、いちプロ野球ファンとして12球団の動向が楽しみでならない。 中日ドラ…
前編はこちら 2001年の少年ファンクラブ会員証は所属選手全員から選ぶことができた。おそらくほとんどの会員証には立浪和義や山崎武司といった一流選手の写真が入っていたことだろう。だが少年のファンクラブ会員証には少年の誕生日と、これまで1軍出場ゼロ…
1999年6月。 中学生になったばかりの少年は、朝から自転車で最寄りの駅まで向かい、地下鉄鶴舞線に揺られていた。同級生とふたり上前津駅で乗り換え、終点の大曽根駅で降りる。そう、まだ名城線がすべて繋がる前の話であり、ナゴヤドーム前矢田駅が開業する…
www.nikkansports.com ニュースページにワクワクする見出しが踊った。いよいよ昨年のドラフト1位がお披露目となる。今年は北谷キャンプを完走すると紅白戦、対外試合でもアピールし、ついに落合ヘッド、立浪監督のGOサインが出ることとなった。 2019年に行わ…
春季キャンプと平行して行われていた冬季五輪、とりわけカーリング女子の日本チームには連日感動をもらい、勝っても負けても毎日のように涙と勇気をもらった。カーリングは氷上のチェスと呼ばれ、考えるスポーツとしての面白さを知ることができた。 スコアの…
4回2失点ではあったものの、最速153キロを武器に先発の高橋宏斗が試合を壊さずに予定イニングを投げきると、鵜飼航丞が特大の一発をレフトスタンドに叩き込み、逆転勝利をもぎ取った。好調の阿部寿樹はダメ押しの2点タイムリーを放つなどアピールに成功。見…
ドラフト2位ルーキー、鵜飼航丞が対外試合で結果を残している。持ち前の長打力だけでなく器用さも持ち合わせた打撃も見せており、おそらくこのまま1軍キャンプを完走するだろう。ぜひともこの後に続くオープン戦でも結果を残し、開幕1軍、そして開幕スタメン…
新庄剛志「BIGBOSS」が連日キャンプの話題を独占している。初の対外試合となった2月8日には奇抜な打順、普段とは違う守備位置で組んだスタメンに度肝を抜かれた方も多かったのではないだろうか。 試合後の取材では、BIGBOSSははっきりとした意図は特に名言せ…
老若男女、全世代に愛される稀代のスーパースター・立浪和義。では、いったい立浪の何に我々はこんなにも魅力されるのか。いったいなぜ10年以上も監督就任を待ち続けることができたのか。 その軌跡を、あらためて紐解いてみたいと思う。 番外編第4段となる今…
老若男女、全世代に愛される稀代のスーパースター・立浪和義。では、いったい立浪の何に我々はこんなにも魅力されるのか。いったいなぜ10年以上も監督就任を待ち続けることができたのか。 その軌跡を、あらためて紐解いてみたいと思う。 今回は番外編として…